ミニ知識ーEFTA(欧州自由貿易連合)とEEA(欧州経済圏)

EU法はEU構成国ばかりではなく、欧州自由貿易連合(EFTA)と欧州経済圏(EEA)に加盟する国に適用されることがあります。
EFTAは、the European Free Trade Associationの略語で、加盟国の自由貿易の促進と経済融合を目指す政府間機関です。
EEAは、 the European Economic Areaの略語で、欧州経済領域、欧州経済地域と訳されることもあります。EEAは、EFTA加盟国がEUに加盟することなく、EUの単一市場に参加することができるための仕組みで、1994年1月1日に発効したEEA協定によるものです。物、サービス、人、資本の移動が自由になりました。EEA協定では、EUに加盟する場合にはEEAにも加盟しなければならないことになっています(128条)。

EU、EFTA、EEAの加盟国を整理すると、次のようになります。

EU(28か国)
ベルギー、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、デンマーク、アイルランド、英国、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、オーストリア、フィンランド、スウェーデン、キプロス、チェコ、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア、クロアチア(計28か国)
EFTA(4か国)
アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタイン、スイス
EEA(31か国)
EU構成国28か国

ベルギー、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、デンマーク、アイルランド、英国、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、オーストリア、フィンランド、スウェーデン、キプロス、チェコ、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア、クロアチア(計28か国)

スイスを除くEFTA加盟国3か国

アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタイン

 

 

 

 

 

ミニ知識――欧州共同体(EC)

欧州共同体(EC)とは、おおざっぱにいえばEUの機構の一部です。
1993年に発効した欧州連合条約(マーストリヒト条約)に基づき、それまでの枠組みが欧州連合(EU)という名称に変更されます。
同条約はEUに3つの柱を組みます。欧州共同体(EC)、共通外交・安全保障政策(CFSP: Common Foreign and Security Policy)、司法・内務協力(JHA: Cooperation in the fields of Justice and Home Affairs)です。
この3つの柱の一つであったECは、さらに欧州経済共同体(EEC)、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)、欧州原子力共同体(Euratom)という3つの機構で構成されていました。
EUは、2009年に発効したリスボン条約により大きく変わります。意思決定手続を効率的にするため3本柱構造が廃止され、EUがECを吸収し、法人格を持つことになりました。ただし、欧州原子力共同体は法人格を別に維持しています。
EUの法律の中に、EC指令、EC規則などが出てくるのは、EC時代の法律だからです。